
step 3:どんなレッスン?グループレッスンとプライベートレッスンの使い方は?
入会するときも、入会してからも、基本皆さんグループレッスン(少人数で一緒にレッスン)のみです。
ピラティスを続けていて、なぜかどうしてか「痛いところが出てきた」「気になるところがある」「もっともっと上手くやりたい」などの時に、お好きなインストラクターさんにプライベートレッスンをして貰えばいいのです。
いきなりプライベートレッスンをお願いするよりも、普段から相談をしていて、じゃあ今度プライベートレッスンをやってみる?って感じになる方が良いのかもしれません。
しかし、最初はわからないことが多いし、体もなかなかついていけない場合がありますね!
そんな時は、出来れば早い段階でパーソナルを行い、集中的に教わって体が思うように動かせるようにするのも良いです。
さらに、もっと、いち早く中級・上級のグループレッスンについて行きたいなんて方には、もしかしたら、集中トレーニングをしてしまうと良いかもしれません、実は私も計画しています。
ライザップの半額!?いや1/3~1/4の価格です!これで、勢いを付けるのも良いでしょう。
短期集中32回パッケージ

やるからには効果を出したい!
こんな方におすすめ
#過去に身体改善に挑戦したが続かなかった方
#すぐにでも改善したい症状がある方
#ピラティスが初めて、または始めたばかりの方
#どのレッスンを受けたらいいか悩んでいる方

4か月マシンプライベート10回、マットグループ22回、グレード01:142,450円、グレード02:126,940円、※これは、入会金込の場合の価格です。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
zen place pilatesのレッスン例
各スタジオで以下のようにスケジュールが見られます。
五反田東口 ピラティス グレード01
この画像は、6月末の金・土・日・月・火・水・木曜日の午前中のみです。

五反田東口 ピラティス グレード02
この画像は、6月末の金・土・日・月・火・水・木曜日の夕方までです。

五反田東口 ヨガ グレード02
この画像は、6月末の金・土・日・月・火・水・木曜日のお昼過ぎまでです。

公式サイトのスケジュールのマスをクリックすると説明が出ますので、ご覧ください。
こちらから公式サイトへ行けます。 体験予約 ▶ から、スタジオを選んで、もう一度 体験予約 ▶ で、体験できるレッスンのみですが、説明が出ますのでご覧ください。
下のスケジュール表は、サイト左上のzen placeのロゴをタップすると、公式サイトTOPページに行きます。➡右上のメニューから、レッスンスケジュールで見られます。
※空白部分は、プライベートレッスンなどで埋まっています。
レッスン内容・用語解説
下のような補助道具を、プロップスと言います。





テニスボール、フランクリンボール、ヤムナボール、オーバーボールなどは、大きさ色々のボールです。
この他プロップスには、スライドディスク、スパインコレクター、ブロックなどがありますが、全てマットグループレッスンに入ります。※枠が青
※マシンレッスンは、五反田東口 ピラティス グレード02の木曜日11:50の「リフォーマーグループ」にあるように、一目でわかる特別なものになっています。枠が黄色
「肩甲骨はがし」や「美脚美尻ピラティス」といった分かりやすいものから「Twist~背骨の伸びを感じ、自分の更なる可能性を引き出す~」など、上級クラスのものまで、内容についてはインストラクターさんに聞いてみてください。
初心者は、Beginnerや、さらに、Pre-Beginnerと言ったクラスに、体験OKと付いているクラスのみになりますので難しいことはないです。
Beginner Flowについては、Beginnerとはついているものの、Flowが流れるように次々とポーズを変えるので少し難しいです。
フレッチャーピラティス:ピラティス氏の直弟子、ロン・フレッチャー氏のピラティスです。
ヨガは、いろいろな用語が出てきます。
ハタヨガ、ヴィンヤサヨガ、アシュタンガヨガなど、ヨガの流派や種類です。それぞれ難易度も違いますので、インストラクターさんに効くと良いですよ!
Intermediate(中級)Signature Yoga:呼吸やピラティスの要素を用いながら、腹横筋をはじめとする始動筋に働きかけ、体幹を安定させ、背骨の流動性や脳や神経のつながりの向上を目指します。また、アロスタシス(動的適応能)という、環境が変わっても恒常性を維持する身体の適応反応を高めます。 ストレスに直面しても、すぐに適応してバランスを取り戻すことができ、セルフマネジメントをする力が強化されます。 集中できておもしろい、ヨガの本質を追及した zen placeを象徴するクラスです。
Meditation(瞑想)・マインドフルネス瞑想:瞑想は脳の休息法です。いくら寝てもなんとなく無気力、注意散漫、イライラする、などは脳の疲れのサインです。「いまここ」に意識を向ける「心の練習」をすることで疲れづらい脳をつくっていくことができるのです。


なお、スタジオの写真に、よくガイコツが写っていますが、この様な筋肉がそこについているものとして、動きを説明するためのものですので、怖がらないで良いですよ!
Basiピラティスの効果と統合
私は、コロナ前には近くの大衆ジムで、週一回のピラティスレッスンも受けていたのですが、1回のやった感と効果が正直Basiピラティスは違いました。
1年経っても、変わらずに以前の感覚がよみがえります。1回1回やるごとに体重・ウエストの数値はもちろん、体が変わるとともに気持ちも変わり、元気が出てくるのがわかります。
是非、この感じを味わって欲しいです。
ブランド統合
Basiピラティスとピラティススタイルが統合しました。これまでは2つの流派のようなものでしたが、【basi ピラティス】の名前はなくなってしまいますが、この統合によってZENのメソッドがさらに完成に近づきました。
両方の良いとこどりしたレッスン・カリキュラムが出来ています。Basiピラティスの良さがzen place pilates全体に拡がって行ってます。
【zen place strong -ストロング-】もなくなり【zen place yoga】に統一となります。ヨガインストラクターにもピラティスの良さを理解してもらうことは、すでに行われています。詳しくは、こちらをご覧ください。➡ピラティスとヨガ、ZEN placeのいいとこどりしたプログラムとは!最先端のBasiピラティス

例えばこんなメニューも!HIIT PILATESに、 HIIT Yoga – Basic。今後もっともっとヨガとピラティスの良いとこどりした新しいレッスンが出てくると思われます、ワクワクですね!
出来れば、グレード1に入ることをお勧めします。通う予定の地域にあるスタジオがすべてグレード2や3ならば良いですが、グレード1に行くとちょっと違いますよ!行ってみてのお楽しみですが…
つづきは、STEP 4:こちらのページへ
今なら、zen place pilatesで500円で体験できます。
(参考)こちらから公式ページへ行けます。
こちらのページで店舗を選んでください。