巣ごもり・自粛も緩和されてきましたが、この先どうなることやら…
収まったらジムに行きたいと思っていたけど、なかなか行きづらいですよね!
外で運動・ジョギングするのも危険です。
では、どうしたら良いでしょうか!?
このページでは、以下3つの便利でメリットのあるご提案が書いてあります。
もくじ
①運動・ストレッチとピラティス
まずは、運動・ストレッチ、そしてピラティスです。

トレーニングをよく行う方なら、何も言う事はありませんが、中々ジムに行けない方は、家で飛び跳ねずに出来るトレーニングが良いです。➡自宅でできる有酸素運動&筋トレ➡YouTube。今回はYouTubeの、検索ページに飛びますので、良さそうなのを選んでやってみてください。
トレーニングがあまり得意でない方は、ぜひ、ストレッチをしてください。テレワークで太ってしまった方、体が硬くなってしまった方にも、特におすすめです。
Youtubeでストレッチと検索すると、凄く良いのが上の方にたくさん出てきます。➡YouTubeストレッチ
肩こりや肩こりからくる頭痛に悩まされている方は是非こちらを試してください。➡肩こり解消ストレッチ、以前ご紹介したのは、➡3秒で首コリを消す体操
そして、特に女性向きなのはピラティスです。しなやかな細い長い筋肉を作り、姿勢も良くなります。ピラティスをやっている方は、美しい方が多いと思いませんか!?
ピラティスは、難しいとお思いの方が多くいらっしゃるようですが、是非やはりYoutubeで初心者向けのピラティスをご覧になると良いと思います。➡ピラティス 初心者
確かにピラティスには、ストレッチと筋トレを同時に行うようなこともありますので、どこをどう動かすか!?本当に正しいところを正しく動かせているか!?が重要です、インストラクターさんに見てもらうのが一番ですので、体験としてやってみてください。zen place ピラティスは、こちら➡zen place ピラティスをご覧ください。
こうして見て来ると、マッサージ➡ストレッチ➡ピラティス➡トレーニングと繋がっているのが分かります。そして、ピラティスの位置と重要性もわかると思います。
②食事
次に、食事を見直しましょう!ダイエットの80%は、食事です。
極端にしては長続きしませんので、糖質:ご飯など主食をを少しだけ減らす方法が良いです。
例えば、おにぎり1つ、小さめのサラダ1つ、サラダチキンを食べると、これがマッスルデリでは、理想的な栄養バランスの食事になると言っています。(➡こちら)

つまり目安として、ごはんと肉類を同じ量(1:1)食べるのです。これが理想です。
糖質(炭水化物)と、たんぱく質の比率が重要!
通常の食事のバランスは、日本食(和食)の場合、炭水化物6、タンパク質1.5、脂質2~2.5※ですので、炭水化物:タンパク質は、4:1です。
これを、大体2:1~1:1にするのが良いです。
諸説があり、炭水化物抜きダイエットでは、ほぼほぼ炭水化物を0にしてしまいます。PFCバランスの考えでは3:1です。炭水化物は脳の栄養ですし、1:1くらいは食べないと、フラフラになることがあります。
補足すると、ここでサラダなど野菜は、豆腐も含めてどんなにたくさん食べても良いのです。サラダだけでなく煮物や鍋も良いです。そして、おにぎりは、パンや麺に代えても良いし、チキンは、豚肉牛肉に代えても良いのですが、脂質量が増えないように気を付けましょう。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」による。
そして、どれだけの量を食べるのが良いかは、マッスルデリ(donburiteiのページ)にあります。



LEAN 減量用:360~430kcal
MAINTAIN 維持用:450~550kcal
GAIN 増量バルクアップ用:600~730kcalです。
そして、ご飯の量は150g:軽くお茶碗1杯、握りこぶし1つ分です。したがって、お肉の量も150gですね!
ご飯150gをカロリーに直すと252kcalですので、プラスおかずが200~300kcalとなるのがMAINTAIN 維持用です。
これのバランスのまま、量を75~80%位に減らしたLEAN 減量用から、1.3~1.4倍に増やしたGAIN 増量バルクアップ用があるのが、マッスルデリです。

このバランスを守れば主食の付いていないナッシュnosh(donburiteiのページ)や、もちろん自分で料理することによっても出来ますね!

しかし、これだけのたんぱく質などがある、低糖質の食事を毎食自分で用意しようとすると大変ですね!
宅配食の便利さ
そこで、やはり宅配食が便利です。安くて体に良い物が簡単に手に入るのですから使わない手はないです。
詳しくは、下のインタビューの記事をご覧ください。仕事を持ち、子育てを行い、スポーツもするような方ほどイキイキとしている理由が分かった気がします。


ただ、やはりマッスルなたんぱく質=お肉の多い食事では、お年を召した方や普段から食の細い方、そして、そんなにトレーニングをしない場合、お肉が多過ぎてきつい方には、食宅便・ワタミ・食のそよ風がお勧めです。
タンパク質を減らして野菜などに置き換えています。どれも食べやすいと思われます。また、ナッシュnoshなら、(たっぷりお肉のメニューから、魚・野菜中心迄メニューが選べますので、その時その時の気分に合わせて、たんぱく質の量を調整することも出来ます。
簡単にまとめると以下になります。

マッスルデリ:主食付き、360~730kcal(3コース)、トレーニングの多い方・体づくりに!都度購入:940~1,280円/1食(税別/送料込)、定期購入は、全てのコースで400円引き/1コース

ナッシュnosh:基本主食は付きません、メインプレート平均360kcal(142~573kcal)トレーニングの多い方・体づくりを行う方から、食の細い方まで、さまざまな種類のメニューから選びます。都度購入は無し、定期購入は、累計数(買うほど安くなる)と1回の購入数で変わります。10食プランで499~568円(税・送料別)

食のそよ風:主食は付きません、平均150kcal、女性や50代以上の男性向け、必ずご飯を付けて食べたい方、豆腐やサラダを必ずつけたい方、食の細い方にも、定期購入395円/1食(税別・送料無料)都度購入は、送料800円20食迄

ワタミ:主食は付きません、平均250kcal、「いつでも三菜」別名称「塩分カロリーケアコース」390円/1食~(税込み・送料別)買い方によって結構価格が変わります。
ワタミ・食のそよ風とナッシュnoshのボリュームのあるメニューは、スーパーやお惣菜店・コンビニなどで、惣菜を買うよりお安いと思います。
価格と量に違いがありますので、詳しくは、donburuteiのページをご覧ください。
毎日の中で運動などの有意義な時間を作るには、食事の仕度をいかに簡単にすることが出来るかにかかっています。
毎食これにする必要もありません。1~2日の中で1食でもこれがあるととても助かりますよ!家事に使う時間を有意義な時間に変えましょう!
③健康茶「からだ楽痩茶」
最後の手段!なかなか食事制限も出来ない方。ご飯好きの方・甘いもの好きの方に、食べたことを無かったことにする!?健康茶があります。「からだ楽痩茶」です。
「からだ楽痩茶」は、薬剤師が厳選した原料(成分)によって、食べ物に含まれる糖分の吸収を抑制してくれるので、いつも飲んでいるお茶を「からだ楽痩茶」に変えるだけで減量できたり、食べても体重を維持することができます。
からだ楽痩茶
「からだ楽痩茶」の成分は?
D〇Cなどのサプリメントでギムネマシルベスタの良さをご存知の方は多いと思います。

ギムネマシルベスタは、和名:ホウライアオカズラと言い、最近注目のハーブでガカイモ科の多年生植物。ギムネマ酸があり、この葉を噛んで砂糖の甘みを感じなくなるのだそうです。(画像:Wikipediaより)
これまで、甘さがあるもののカロリーは無い健康茶は有りましたが、からだ楽痩茶 を飲むと砂糖の甘さを感じなくなり、食欲が抑えられるのだそうです。
食前にギムネマ・シルベスタを摂取すると、ギムネマ酸が腸で働いて、腸管から糖が吸収されるのを抑制することが期待でき、ギムネマが余分な糖を体の外に排出してくれるのでダイエットに効果的と考えられています。また、食事を摂ると血糖値が上がり、すい臓からインスリンが分泌されます。糖尿病の場合、このインスリンの分泌が正常でないため高血糖を起こしてしまいます。ギムネマ・シルベスタを摂ると食後の急激な血糖値の上昇を防ぐとされ、すい臓にインスリン分泌の負担を減らすことが期待されます。
※ニプロ株式会社 家庭薬新聞社のページより要約・抜粋しました。
この考え方の健康茶は、新しいかと思いましたが、もうすでに実践されている方はいらっしゃるようで、確かにギムネマ・シルベスタは、DHCのサプリなどにも多く使われています。
「からだ楽痩茶」の味は?
味は、香ばしくて薬感のあるプーアール茶風味が強いように感じますが美味しく飲み易い味に仕上げているとのことです。ルイボスティーに近そうです!

「からだ楽痩茶」の飲み方は?
お試しパックは8包入りとのことですが、1包で500~800㏄出せるので4~6.4L分になります。7~8分蒸らしてからお飲みくださいとのこと、それでも大分濃そうです、薄めながら飲んでみるのが良いでしょう。
効果を考えると、飲めそうなら食事中、前後にこだわらずに飲んでいるのが良さそうです。
しかし、甘さを感じないということは、知らず知らずに砂糖を取ってしまいかねませんし、甘さが欲しい時に感じないのは余計にストレスになるでしょう。
まずは、食事の時だけ飲むようにして、甘い物を我慢する努力が必要そうです。これが出来る方なら、良いお茶かもしれません。
いきなり沢山購入するのは勇気がいると思います。是非まずは、お試しをしてみてください。
「からだ楽痩茶」は、お試しが出来ます。
そして、お試しの短期間であることを体感するそうです。それは、食後の眠気が起こりにくくなるとの事です。
ダイエット茶というと、短期間ではよく効果が分からないというイメージがあると思いますが、このお茶は分かるらしいので、まずは、お試しして頂くことをお勧めします。
食後に眠くなってしまう原因は、糖分の摂取によって血糖値が上昇し、下降する時に起こります。眠気が起きないということは、糖が吸収されていない証拠だそうです。
つまり、食事制限をしなくても、食事の時に一緒に飲む水やお茶を、この「からだ楽痩茶」に変えるだけで、糖質カットが自然と習慣になるというわけです。
980円のお試しパックは8包入りとのことですが、1包で500~800㏄出せるので4~6.4L分になります。
③健康茶「からだ楽痩茶」まとめ
「からだ楽痩茶」は、くれぐれも、トレーニングと食事の補助としてお考えいただければと思います。
こちらから、お試し含め購入が出来る公式サイトへ行けますので、ご覧ください。
全体まとめ
宅配食については、こちらのリンクからdonburiteiのページを見て頂くとお得な購入ページの入り方など詳しく出ています。➡donburitei
下からは、それぞれ宅配食とzen place ピラティスの直接の公式サイトも見られますので、ご覧ください。
マッスルデリ
ナッシュnosh
食宅便
ワタミ
食のそよ風
zen place ピラティス
この他、トレーニングなどについてはこちら⇩も参考にしてください。
「どっちが痩せる?エステとジム 選び方 ホットヨガ・家ジム・食事も」