茶葉

ウーロンミルクティーは、茶葉種類によってだいぶ味が変わります。まずは、どんな茶葉を使うかです。
岩茶、水仙茶、鳳凰単叢、鉄観音など

焙煎が強くほうじ茶に似てるタイプ:これがミルクティーにおすすめです。ほうじ茶ラテよりも美味しいと思います。詳しい入れ方はこちら➡
凍頂ウーロン茶、四季春、黄金桂など緑茶に近い物

さっぱりとしてるタイプ:かなり濃いめに淹れないとミルクで味がなくなってしまうかもしれません。詳しい入れ方はこちら➡
桂花ウーロン(金木犀)

金木犀の花の香りをつけたウーロン茶、さっぱりとしてとても香りが良く、ミルクティーにしてもとても良い香りです。 桂花ウーロン➡
淹れ方
ウーロンミルクティーの時、茶葉はストレートで飲むときの1.5~2倍の量の茶葉を入れます。ミルクティーにした時の味を出すためです。蒸らす時間は茶葉によって変わりますが、大きく分けると、下の表のようになります。
茶葉の種類 | 水量:150~300㏄ 100℃熱湯で淹れる時の 茶葉の量と抽出時間 |
バラバラとした 茶色い茶葉 ![]() | 茶葉量4.5~6g 蒸らし20秒~5分 縒られている茶葉は、比較的長く蒸らしても大丈夫ですが、 パラパラと細かくなっている茶葉は、長く蒸らすと渋みが 出る場合があります。蒸らし時間を少なくした方が美味し いです。安いTB紅茶も同じです。ほうじ茶ラテより美味し いと思いますよ! |
コロコロと固まって いる茶葉 ![]() | 茶葉量6~10g 蒸らし10~12分 この様な茶葉は、多めに長い時間蒸らして抽出しないと ミルクに負けてしまいます。上手く淹れられるととても 美味しいですが、このタイプの茶葉は、ほぼ間違いなく 淹れられると思いますので、やってみてください。 |
大体こんな感じで熱湯で淹れれば美味しくなると思いますが、一度淹れてみてお好みで濃さを調節してみてください。あとは、各茶葉のページを参考にしてください。
ミルクですが、さっぱりと少ないミルクで飲んで頂いた方が美味しいと思います。全体の量の5%程度のミルクか、ポーション1コが最適。

甘さはお好みで、ガムシロップを入れるなどしてください!
タピオカ
タピオカはGabanのブラックタピオカが良いです。45分茹でると出来ます。茹で水に砂糖を入れると中までほんのり甘くなります。たまにかき回さないとタピオカがくっついてしまいますのでご注意してください。
この様な茹でなくても出来ている物もあります。



![]() | 【送料無料】タピオカ 450g(150g×3袋) シロップ漬け[ストロー付き 黒糖風味 小粒 小分け 湯戻し不要 常温可 こんにゃく入り タピオカミルクティー 大特価 ポイント消化] 価格:1,480円 |

安いタピオカ見つけました。➡Yaosho Sago Mix Color カラータピオカミックス 100g 462円 (税込)
以下のGABANの作り方とほぼ同じように出来ると思います。
あと、クリーマーが有ると良いです。牛乳や豆乳でも良いですが、クリーマーの方がお茶が薄くなりません。しかし、お茶が冷える前に混ぜないと溶けにくいですのでお気を付けください。ポーションでも美味しいですよ!
![]() | クリーミングパウダー300g【コーヒーミルク】【海外配送可】 価格:380円 |

2杯分300㏄のお茶を作る場合、茶葉の量は6~6.5gです。しっかりキッチンスケールで計量してください。お茶はそれぞれ、見た目の量と重さは全く変わるので量らないと分かりません。
こちらも参考にしてください。色々あります。タピオカミルクティー茶葉別の淹れ方
(追記)2019年9月21日台湾発のティー専門店 COMEBUYTEA(カムバイティー)表参道店がオープンしました。どんなお茶か解説してます。➡こちら
こちらで、詳しい入れ方を解説しています。参考にしてください。➡タピオカウーロンミルクティーの違いと淹れ方と必要な物
本物のウーロン茶を使った、ミルクティーを味わってみてください。
茶葉
ウーロンミルクティー、ジャスミン、桂花、東方美人お試しセット
その他ウーロン茶茶葉はこちら➡
その他のお茶は、TOPページから花茶か香茶に入ってください。
フワちゃんとさっしーが飲んでいる!スムージーのグリーンスプーン

スムージーにブラウンのハンドブレンダー,ミキサー|デロンギ・BRAUN公式ショップ機種価格のページ➡こちらをご覧ください。

スムージーにも、クビンスのホールスロージューサーEVO-800と820|販売先・特典・価格比較のページ➡こちらをご覧ください。
