四季春

お茶

茶博士 謝さんの四季春茶です。

金山で仕入れました。金山老街です。

老街のお茶屋さん。謝博士について、大きな額に入れて貼られています。

帰りに寄った金山財神廟、お金の神様だそうです。

7本のお線香に火を点けて

お寺を出ると、海からこちらに向かって龍?が昇って来ていました。

下は、海岸から見える半島です。

茶博士 謝さんの四季春茶です。
台湾最北端、台北の北に山が有りその山の真反対に金山区が有ります。港・温泉・老街とちょっとした観光地区ですが、その老街のお茶屋さんで謝さんのお茶を売ってました。店主は謝さんの娘さんのようですが、娘さんは日本にもあるベビーカステラのような出店を一角に出していて、それに忙しいようでお茶を入れてくれただけでした。謝さんもお年のようでもう店には出ていないそうです。

 

でも、飲んでみると、これが本当に美味しいお茶でした。甘みが有って、雑味が無く、深みが有り、高級凍頂烏龍茶に負けていません。
こんな良いお茶を、台湾の方はいつも飲んでいるのだと言うのですが…、確かに値段がお手頃です。

 

300㏄(2杯分)に4g程度、熱湯を注いで1~2分蒸らしてください。すっきりとした清香系の緑茶に近い烏龍茶です。花のような香りと味の濃さに深みが有ります。
このお茶はお茶博士と呼ばれる謝さんが作った貴重なお茶です。四季春は台湾でも一般的に飲まれていますが、謝さんのお茶はごくわずかしかありません。
原材料:烏龍茶(台湾金山)
賞味期限:2021.4
保存方法:直射日光、高温多湿は避け、移り香に注意!

 

おまけ茶葉は、蜜紅、木柵烏龍茶、文山包種、高山金萱等、どれか5gです。

 

タイトルとURLをコピーしました