マスク着用など館内ルールとともに、営業時間が変わっている場合もありますのでお気を付けください。
品川健康センターって、何が有る?どんなところ?
公式ホームページが分かりづらいのでこのページを書きました。お近くで知らない方は読んでください。知ってる人には混まないようにあまり知られない方が良いので、このままにしておいて!と言うのも本音ですが…
品川・荏原 健康センター
まず、健康センターと言う名前ですが、ジャグジーは有りますがお風呂・温泉の施設ではありません。
トレーニングジム・フィットネスがメインで、会員制のスポーツジムのようにレッスン教室があり、エアロビクスやヨガなどのレッスンに、パーソナルトレーニング、加圧トレーニングまで対応しています。
※なお、パーソナルトレーニング、加圧トレーニングなどについては、直接受け付けに行ってコーチ・コースを選び、さらにコーチとどのように進めるかを話し合い決めて行きます。1時間3,000円くらいからやって頂けるコーチもいらっしゃるようです。パーソナルトレーニングや加圧トレーニングがどんなものなのか⁉入門編・お試しに良いかもしれません。
さらにレッスン教室には公民館のような一面もあり、会議室・ホールを使った英語・麻雀などのカルチャー教室もあり、ダンス大会なども開催されるホールもあります。小さいですがゴルフ練習場に、本格的なスカッシュコート(プレイコート)もあり、そこで遊びのバドミントンや卓球も出来ます。
品川・荏原 健康センター
上:スカッシュコート(プレイコート)内・外、ゴルフ練習場、
下:会議室、ホール、スタジオ
品川健康センターの良い処は、こうした汗をかくスポーツに、ロッカーとシャワー・ジャグジーが使えるのです。※子供向けの体操教室やサッカー教室も有りますが、子供はジャグジーは使えません。
下は、品川・荏原健康センター公式ホームページです。このページでは主に、品川健康センターのメインのジム施設とレッスン教室についてご案内します。ホームページに沿って説明します。でも、公式ページには行かなくて大丈夫です。ここで全て説明いたします。なお荏原健康センターは施設が狭いため、お近くで歩いて行く方以外はおすすめ出来ません。
品川・荏原 健康センター
ジム施設紹介
ジム
品川・荏原 健康センター
トレーニングジムのリンクを入ると、説明の中に下の、さらに小さなリンクが有ります。
クリックすると下の画像が出てきました。
品川・荏原 健康センター
階段から上がって来て上側のピンクエリア:有酸素マシンエリアに入ったところから、奥のオレンジ色のフリースペースを見渡したところが下の写真です。黄色い四角に血圧計と書いてあるところからの写真です。(ちなみに荏原健康センターの見取り図は、こちら➡)
品川・荏原 健康センター
下は、奥のストレッチスペースとの間に「ストレッチはこちらでの~んびり」と書いてある辺りから。
品川・荏原 健康センター
ピンクとオレンジの部分がこれ!6Fフロアーの1/4位。有酸素マシーンが約30台くらいあります。ランニングマシーン(ウォーキング)12台・サイクリングマシーン(エアロバイク)15台・クロストレーナー3台。
品川・荏原 健康センター
下が、緑色のストレッチスペースです。
品川・荏原 健康センター
ここにあるマシンは今は無いです。角にテレビモニターがあり、ストレッチの動画がずっと流れています。一人用マットを敷いて見ながらストレッチ出来ます!
下は、フリーウエイトスペースから筋トレエリアの方を見た画像です。
品川・荏原 健康センター
筋トレマシンは約20台。ちょっとした月会費制のジムより充実しています。そうです、こんなにすごい施設なんです。
なお、筋トレマシーンは、それぞれやり方や姿勢が有り、間違えると効き目がないだけでなく、ケガにも繋がりますので、トレーナー・インストラクターによく聞いてやってください。
品川・荏原 健康センター
そして、なんと黄色い枠は、屋内に1周約100mのランニングコースです!!
品川・荏原 健康センター
この窓際に柵があり、柵の外側がランニングコース。下の画像に柵が写っています。
品川・荏原 健康センター
フリースペースから、角のランニングステーションを見ています。なお、バランスボールやストレッチポールが置いてありますので勝手に使ってOK。
まだ、スケール感が分かりづらいと思いますので付け加えますと、ジムカウンターの後側(この図だと、中心の上部分に、吹き出しで「まずは体組成を調べよう!…」と書いている所ですが、ここは、スカッシュコートの上部分です。ガラス張りになっていて、スカッシュをしているのを見下ろせます。
スカッシュコート、下は5Fコート前です。
品川・荏原 健康センター
その横のSAQは、サッカー選手などが行う、いわゆるラダートレーニングのライン。
そして、「15分レッスン」や、「ジムスタッフによる体組成を元にしたメニュー作り」と書いてあります。これをやってくれるのは、esfortaと言う民間ジムのスタッフですので、とても専門的です!
品川・荏原 健康センター
とても親切に何でも教えてくれます。私も以前ストレッチについて教えてもらい、ここのストレッチポール15分レッスンで、ストレッチポールの良さを知りました。

さらに、品川健康センターの最大の良いところ!シャワー室に、ジャグジーが!もちろん男女別です。男性用シャワーブースは、8個有ったと思います。内1つは車いすでも使えるようになっていて、とても大きいです。

ジャグジー
ジャグジーは楕円形で、ゆうに6人は一緒に入れる大きさ、詰めてもらえれば8人くらいは!湯は38℃。

ゆったりと10分位浸かってから、トレーニングウエアを着て6階に行き、まずはストレッチをします。なお、こちらのジャグジーは、15歳以上しか入れませんので、とても清潔で、静かで、子供が遊んでいるようなことが有りません。
また、トレーニング後に再度入る時に必要な物「シャンプー、リンス、ボディーソープ」は、備え付けが有りませんので、持って行かないとなりません。もちろんタオルもです。ドライヤーは有ったと思いますが、ブラシは無かったかと!
そして、トレーニングウエアとシューズ(上履き)、水分補給用のドリンクも自分で用意が必要です。
便利なレンタルもあるようです。「レンタルタオル《バスタオルとフェイスタオルのセット》150円/1セット」
「レンタルシューズ150円 靴下を必ず着用してください。サイズ:22.5~28cm(※数に限りがございます)」とのこと。
大体私は、ストレッチ→筋トレ→有酸素マシーンとやって、最後にまたシャワーを浴びて、ジャグジーにゆっくり使いながらストレッチをします。あっという間に3時間近く経ってしまいます。これにレッスン参加などが有ったら4時間コースです。それでも500円!
レッスン教室
ちなみにレッスンとは、無料で参加出来るレッスン:「フリー教室」や「15分レッスン」が有ります。最初に支払った500円の利用料のみです。
品川・荏原 健康センター
TOPページの上のリンク:レッスンプログラムをクリックすると以下のページになります。ピンクの枠の中に書いてあります。
品川・荏原 健康センター
・月間プログラム:月ごとにスケジュールが決まっているスタジオプログラムと、祝日休日特別プログラム。
・15分間レッスンスケジュール(6階ジムフリースペース)とあります。
それぞれの部分をクリックすると以下のPDFが出てきます。まずは、月間プログラム。
品川・荏原 健康センター
上が、月曜から金曜日、下が土日のスケジュールです。更新されていますので、詳しくは、こちら➡、又は、こちらのページ➡の月間プログラム スタジオプログラム[PDF]を、ご覧ください。
この水色の部分が、スタジオプログラムのフリー教室です。平日で2割ほど、土日で3~5割がフリーです。表の見方が中央下にあります、下が拡大。
品川・荏原 健康センター
※ピンク部分の「コース型教室」は、先ほどのレッスンプログラムのリンクを入ったところにあるページの【2019年度「第2期コース型教室」募集要項】や【体育の家庭教師(子供向け体操教室)】のリンクにそれぞれ詳しく書かれていますが、回数も価格もそれぞれで、1,540~18,000円の有料です。
フリー教室は「ただで誰でも!」と言ってもesfortaのスタッフがやっているだけあって初心者マーク付きの【初心者でも安心してご参加いただけるクラス】でも かなり本格的 です。なお、このレッスンはジムエリアの6Fではなく、4~5Fのスタジオでやっていますので覗いてみるか見学させてもらうと良いです。
以下、少し簡単な教室(初心者向け)だけご紹介します。特に上3つは、歌などの組み合わせで面白いです。
●ハーモニズム:歌のメインパートとアルトパートを練習してハーモニーを楽しむクラスです。声出しで体幹を鍛えます。脳トレも。
●ヴォーカリズム:フィットネスクラブ向けに開発された、ボイストレーニングプログラムです。発声器官を鍛え体の中から元気を目指します♪
●懐メロダンスエアロ:懐かしい音楽に合わせて、当時の振り付けを踊ります!初めての方でも楽しくカラダを動かせます!
●Sボールストレッチ:小さなボールを使用したエクササイズとストレッチで健康運動!
●健康体操:リズム体操でカラダをほぐしたり、エクササイズを行います。脳トレも行います!
●ボディケア:身体の歪みをセルフマッサージやストレッチで調整するクラスです。
●ヨーガ:呼吸・ポーズ・瞑想を通じて身体の歪みや内臓の調子を整える!
●フィットネスタイチー:太極拳(タイチー)にフィットネスの要素を加えたプログラム。呼吸を意識し、体のバランスを整え、痩せやすく強い身体を作ります。
●かんたんピラティス:ピラティスの初心者向けは、とても簡単です。インナーマッスルに効いて、特にお腹がポッコリ出ている方、肩こり腰痛、加齢による不調の改善等、身体を根本から変えたい、加齢とともに身体の衰えを感じる方、健康な心身を得て、生活の質を高めたい、身体を根本から改善し心身の健康を得たいと思っている方、 運動不足で将来の健康が気になる方、 ダイエット:リバウンドしないダイエットをしたい方、リバウンドをしてしまった方にも。健康に不安が有る方には、とても良いので是非体験してみてください。
●骨盤エクササイズ:ピラティスにもある骨盤底筋のエクササイズが有ります。骨盤底筋は、肛門・膀胱・膣を絞めるインナーマッスルです。尿漏れ予防やポッコリお腹解消にもなります。骨盤の位置を調整する動きを取り入れ、身体の内側からキレイを作ります!
ピラティスについてより詳しく行いたい場合はぜひこちらも参考にしてください。⇒Basiピラティスとヨガの zen place ゼンプレイスとは!
これ以外には以下に書いてありますが、本当の初心者にはきついです。ご自身の体がどこまで動けるか!普段どの程度の運動をしているかと合わせて、フロントで聞いてみてください。
品川・荏原 健康センター
詳しくは、こちらのページ➡月間プログラム スタジオプログラム[PDF]を、ご覧ください。
対して15分間レッスンは、6Fのフリースペースで行われますので気軽に参加出来ますし、とても簡単です。まず体験すると良いです。
品川・荏原 健康センター
詳しくは、こちらのページ➡の15分間レッスンスケジュール[12月~3月]ジム15分間レッスン[PDF] をご覧ください。
この他、卓球、スカッシュ、ゴルフ、英語、麻雀、パーソナルトレーニング、加圧トレーニングなど、色々あります。まずは、一回行ってみて、そして、色々聞いてみると良いですよ!
あと、筋量、体脂肪がわかる「体組成チェック」や「骨硬度チェック」も無料で測定してくれます。
営業時間
【平日】9:00~22:30 【土曜日】9:00~21:30 【日曜・祝日】9:00~18:30 ※施設利用は、営業終了30分前まで。最終入館時間は、1時間前まで。※ロッカールーム及びシャワー・ジャグジーのご利用は、施設利用時間の30分後まで可能。(ジャグジーは、H27.2.1より、最終退館の10分前まで)
住所・アクセス
〒140-0001 品川区北品川3-11-22 品川保健センター4~6階
※ 駐車場はありません。自転車駐輪場は有ります。
京浜急行 新馬場駅(北口) 徒歩2分
東急バス 大井町駅東口から「渋谷」行き「新馬場駅前」下車
電話番号
品川健康センター:03-5782-8507 (荏原:03-3788-7017)
入館方法
エレベーターで4Fのフロントに行きます。(スタッフが居ます)
品川・荏原 健康センター
⇩
初回ご利用時に「登録書」に記入。利用カードとポイントカードを作ってもらいます。
⇩
券売機で500円の施設利用料を支払います。
⇩
領収券と利用カードをフロントに渡して、ロッカーのカギと交換してもらいます。
⇩
ポイントカードは、フロントにある機械に自分で通してポイントを付けます。
⇩
ロッカーは、カギに書いてあるNo.に関係なく利用出来ます。
⇩
シャワーで化粧や軽く体を洗い流し、出来れば歯を磨いて口臭を取り除き、ジャグジーに入り体を温めほぐしてから4F5F6Fのそれぞれのフロアーで運動をしましょう。
⇩
フリー教室は、フロントで申し込みが必要です。定員制のクラスは、※配布時間に4階フロントにてを整理券を配布致します。※入場は整理券番号順になります。15分間レッスンは事前申し込みは必要ありません。
⇩
帰りは、ロッカーのカギをフロントに渡して、カードをもらいます。
品川区以外の方もご利用いただけます。施設ご利用中の途中退出や、スタジオ整理券をお取りになってからの一旦退出は出来ません。
施設利用料
500円(税込み)※時間制限無し(一度退館されますと、再度施設利用料が発生いたします。)
休館日
公式ページでご確認ください。品川・荏原 健康センター
持ち物
最後に持ち物です。トレーニングするときのウェアが必要です!汗ふき用のタオルは、フェイスタオルで良いです。なお、Tシャツ・短パンは、ポリエステル100%が良いです。汗をかいてもべたっとしません。スポーツドリンクを忘れずに!!それと、シャンプー、ボディーソープ、歯磨き粉、歯ブラシ、シューズ(上履き)も必要です。
まとめ
いかがでしょうか!?安くて、きれいで、充実した設備で、スタッフが親切で良いことだらけですので、是非一度行ってみてください。最初は見学だけでも!
品川保健センター
同じ建物の7階は、品川保健センターになっており、品川区北部東部に住所を置く方へのサービスを行っています。こちらに車いすを使用して行く場合は、車いす用の駐車場が使えます。なお代表電話は:03-3474-2000です。サービス内容は、こちら➡。管轄地域は、こちら➡です。
